高齢者講習

年齢や交通違反歴、所持免許等により受講する内容が変わります。
下記を参照し、お電話または来所して予約をお願いします。
定休日は「学科計画表」にて確認ください。
<70歳から74歳までの方の免許更新>
年齢区分/検査・講習区分 | 認知機能検査 | 運転技能検査 | 高齢者講習 |
---|---|---|---|
70歳~74歳 | - | - | ○ |

<料金>
○普通自動車対応免許以上の方
2時間講習(座学、実車)8,500円
○所持している免許が大型特殊、小型特殊、自動二輪、原付免許のみの方
1時間講習(座学のみ)4,000円
<75歳以上の方の免許更新>
年齢区分/検査・講習区分 | 認知機能検査 | 運転技能検査 | 高齢者講習 |
---|---|---|---|
75歳以上(一定の違反無) | ○ | - | ○ |
75歳以上(一定の違反有) | ○ | ○ | ○ |

<料金>
○運転技能検査受検対象ではない方
認知機能検査1,500円+2時間講習(座学、実車)8,500円
○運転技能検査(実車試験)対象の方
認知機能検査1,500円+運転技能検査4,500円+1時間講習(座学)4,000円
○所持している免許が大型特殊、小型特殊、自動二輪、原付免許のみの方
認知機能検査1,500円+1時間講習(座学)4,000円
ペーパードライバー講習

ペーパードライバーとは、運転免許は取得したものの、しばらく車を運転していない人のことをいいます。
MT、AT、軽自動車(AT)にて希望する練習を所内コース、路上にて行います。
時期により受講を制限させていただくことがありますのでご了承ください。
詳しい内容等につきましては「ペーパードライバー講習について」を参照し、電話にてお問い合わせください。
☆ただいま福島県外から本市へ移住された方限定で、ペーパードライバー講習料金助成を行っております。詳しくは「移住者自動車運転講習支援事業」を確認ください。
企業安全運転講習

人にはそれぞれ何らかの癖(特性)や欠点があるものです。
自動車の運転においても心理的特性が関連していると言われています。
ドライバー自身の「特性・認知・予測・判断・操作」力を把握するため、安全運転講習を受講してみてはいかがでしょうか。
・運転適性検査結果による指導
・所内、路上においての運転診断と指導
・運転シミュレーター、CRT運転適性検査器による指導
詳しい内容等につきましては電話にてお問い合わせください。